2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
スライド
スライド
スライド
スライド
はじめに 「Mini Editor Iteration Profiler for Unity」を Unity プロジェクトに導入することで Unity エディタの再生やコンパイルにかかった時間を Scene ビューや Game ビューに通知で表示できるようになります 使用例
はじめに 「Unity Assemblies Debugger」を Unity プロジェクトに導入することで 各アセンブリのコンパイルにかかった時間を確認できるようになります 使い方 Unity メニューの「Window > Assemblies Debugger」を選択すると 各アセンブリのコンパイルにかか…
はじめに 「Unity_SceneCameraController」を Unity プロジェクトに導入することで Scene ビューと同じように Game ビューでカメラを操作できるようになります クイックスタート シーンのカメラに「Scene Camera Controller」をアタッチして Unity を再生す…
はじめに 「Sub Asset Editor」を Unity プロジェクトに導入することで 簡単にサブアセットを登録できるようになります クイックスタート Unity メニューの「Assets > Sub Asset Editor」を選択します 「Sub Asset」ウィンドウが表示されたら サブアセットを…
概要 using System.Text; using Unity.Profiling; using UnityEngine; public class Example : MonoBehaviour { private string m_statsText; private ProfilerRecorder m_setPassCallsRecorder; private ProfilerRecorder m_drawCallsRecorder; private Pro…
概要 using System.Diagnostics; using System.Threading.Tasks; using UnityEngine; public class Example : MonoBehaviour { private async void Start() { var sw = new Stopwatch(); sw.Start(); await Task.Delay( 1000 ); sw.Stop(); print( sw.Elapse…
概要 using TMPro; using UnityEngine; public class Example : MonoBehaviour { public TMP_Text m_tmpText; private void Awake() { m_tmpText.SetText( "{0}", 10_000_001 ); } } 検証環境 Unity 2020.2.2f1 TextMeshPro 3.0.1
概要 using TMPro; using UnityEngine; public class Example : MonoBehaviour { public TMP_Text m_tmpText; private void Awake() { m_tmpText.SetText( "{0}", 9999 ); } } 検証環境 Unity 2020.2.2f1 TextMeshPro 3.0.1
概要 以前は TextMesh Pro で表示するテキスト全体にスタイルを適用したい場合は 上記のようにテキストの最初と最後を style タグで囲む必要がありましたが 今の TextMesh Pro であれば「Text Style」からテキスト全体にスタイルを適用できます 参考サイト様…
はじめに Converting managed assemblies to C++ iOS IL2CPP ビルド時に上記のダイアログが表示されたまま ビルドが1時間以上経っても進まなくなる現象に遭遇した Invoking il2cpp with arguments: --convert-to-cpp --emit-null-checks --enable-array-boun…
概要 -1 net::ERR_CACHE_MISS -11 net::ERR_TUNNEL_CONNECTION_FAILED Unity + Android で WebView を使用してウェブページを表示しようとしたところ 上記のエラーが端末に出力されてウェブページを表示できない状態に遭遇した WebView で指定していた URL …
概要 CommandInvokationFailure: Unity Remote requirements check failed Unity エディタで上記のエラーが発生することがあった Project Settings の「Editor > Unity Remote > Device」を「None」にしたら発生しなくなった 参考サイト様
概要 例えば Font Atlas の設定をダイナミックフォントにしており、 アトラステクスチャのサイズが 256x256 の場合に 大量の文字を描画しようとすると 256x256 のアトラステクスチャに収まりきらなかった文字は描画されないですが Multi Atlas Textures をオ…
概要 作成した Font Asset を選択して Inspector の 「Atlas Population Mode」を「Dynamic」に変更することで その Font Asset をダイナミックフォントとして扱えるようになります 例えば TextMesh Pro の Font Asset Creator で Custom Character List に…
はじめに 「Ruby(Furigana) Text Mesh Pro」を Unity プロジェクトに導入することで TextMesh Pro でルビ(ふりがな)を振ることができるようになります 使用例 使い方 TextMesh Pro のコンポーネントの代わりに「Ruby Text Mesh Pro」または 「Ruby Text Me…
はじめに 「TextMeshProRuby」を Unity プロジェクトに導入することで TextMesh Pro でルビ(ふりがな)を振ることができるようになります 使用例 使い方 TextMesh Pro のゲームオブジェクトに「Text Mesh Pro Ruby」をアタッチして 「Text」の欄で <r=【ルビ】>【ルビを</r=【ルビ】>…
リンク mixi tech note #01 https://speakerdeck.com/mixi_engineers/mixi-tech-note-number-01 mixi tech note #02 https://speakerdeck.com/mixi_engineers/mixi-tech-note-number-02 mixi tech note #03 https://speakerdeck.com/mixi_engineers/mixi-tec…