コガネブログ

平日更新を目標に Unity や C#、Visual Studio、ReSharper などのゲーム開発アレコレを書いていきます

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【Unity】ファイヤーボールシェーダを導入する

はじめに http://www.shaderslab.com/demo-11---fireball-with-ramp-texture.html この記事では上記のサイト様が公開されている ファイヤーボールシェーダを導入する方法を紹介していきます 使用例 使い方 上記のシェーダファイルを Unity プロジェクトに追…

【Unity】オブジェクトが重なっている部分を消すシェーダを導入する

はじめに http://www.shaderslab.com/demo-16---pit-an-object-with-stencil-buffer.html この記事では上記のサイト様が公開されている オブジェクトが重なっている部分を消すシェーダを導入する方法を紹介していきます 使用例 適用前 適用後 使い方 上記の…

【Unity】ブラウザで Asset Store を開く時に必ず旧版を開く方法

概要 https://assetstore.unity.com/ 通常、ブラウザで Asset Store を開く場合は上記の URL を使いますが、 この URL では新しい Asset Store が開いてしまいます https://www.assetstore.unity3d.com/jp/?stay こちらの URL を使用すると Asset Store が旧…

【Unity】潰すシェーダを導入する

はじめに http://www.shaderslab.com/demo-18---flatten-a-model.html この記事では上記のサイト様が公開されている 潰すシェーダを導入する方法を紹介していきます 使用例 適用前 適用後 使い方 上記のシェーダファイルを Unity プロジェクトに追加します …

【Unity】スプライト用のブルームシェーダを導入する

はじめに この記事では上記のリポジトリに含まれている スプライト用のブルームシェーダを導入する方法を紹介していきます 使用例 適用前 適用後 使い方 上記のシェーダファイルを Unity プロジェクトに追加します シェーダを使用したいオブジェクトのマテリ…

【Unity】スプライト用の色相変更シェーダを導入する

はじめに この記事では上記のリポジトリに含まれている スプライト用の色相変更シェーダを導入する方法を紹介していきます 使用例 適用前 適用後 使い方 上記のシェーダファイルを Unity プロジェクトに追加します シェーダを使用したいオブジェクトのマテリ…

【Unity】Scene ビューの背景色を変更する方法

概要 Unity メニューの「Edit>Preferences...」を選択します 「Colors」を選択して表示される「Scene」の「Background」で色を変更できます

【Unity】スプライト用の影シェーダを導入する

はじめに この記事では上記のリポジトリに含まれている スプライト用の影シェーダを導入する方法を紹介していきます 使用例 適用前 適用後 使い方 上記のシェーダファイルを Unity プロジェクトに追加します シェーダを使用したいオブジェクトのマテリアルの…

【Unity】スプライト用のピクセル化シェーダを導入する

はじめに この記事では上記のリポジトリに含まれている ピクセル化シェーダを導入する方法を紹介していきます 使用例 適用前 適用後 使い方 上記のシェーダファイルを Unity プロジェクトに追加します シェーダを使用したいオブジェクトのマテリアルの Shade…

【Unity】スプライト用のアウトラインシェーダを導入する

はじめに この記事では上記のリポジトリに含まれている スプライト用のアウトラインシェーダを導入する方法を紹介していきます 使用例 使い方 上記のシェーダファイルを Unity プロジェクトに追加します シェーダを使用したいオブジェクトのマテリアルの Sha…

【Unity】他のシーンのゲームオブジェクト参照を Inspector で設定できる「Guid Based Reference」紹介

はじめに 「Guid Based Reference」を Unity プロジェクトに導入することで 他のシーンのゲームオブジェクト参照を Inspector で設定できるようになります 使用例 例えば SceneA の「Cube」というゲームオブジェクトを SceneB から参照したい場合、 「Cube」…

【Unity】カスタマイズ可能な円形のプログレスバーを実装できる「RadialProgressBar」紹介

はじめに 「RadialProgressBar」を Unity プロジェクトに導入することで カスタマイズ可能な円形のプログレスバーを実装できるようになります サンプル 関連記事

【Unity】Project Settings のすべての項目を一つのウィンドウで管理できる「Pump Editor」紹介

はじめに 「Pump Editor」を Unity プロジェクトに導入することで Project Settings のすべての項目を一つのウィンドウで管理できるようになります 使い方 Unity メニューの「Window>Pump Editor>Project Settings Select」を選択します そして、表示された…

【Unity】エディタ上でシェルコードを実行できる「unity-shell」紹介

はじめに 「unity-shell」を Unity プロジェクトに導入することで エディタ上でシェルコードを実行できます 使用例 Unity メニューの「Window>UnityShell」を選択することで シェルコードを実行できるウィンドウが表示されます

【Unity】エディタ拡張でオートコンプリート機能付きの検索欄を使用できる「unity-autocomplete-search-field」紹介

はじめに 「unity-autocomplete-search-field」を Unity プロジェクトに導入することで エディタ拡張でオートコンプリート機能付きの検索欄を使用できます 使用例

【Unity】Transform のパラメータを初期値で固定できる「TransformLocker」紹介

はじめに 「TransformLocker」を Unity プロジェクトに導入することで Transform のパラメータを初期値で固定できるようになります 使い方 「TransformLocker」コンポーネントをゲームオブジェクトにアタッチすると、 そのオブジェクトの Transform のパラメ…

【Unity】ゲーム画面に FPS、メモリ、オーディオ、デバイスの情報を表示できる「Graphy」紹介

はじめに 「Graphy」を Unity プロジェクトに導入することで ゲーム画面に FPS、メモリ、オーディオ、デバイスの情報を表示できるようになります 使用例 使い方 「[Graphy]」プレハブをシーンに配置します 設定できる項目はこのようになっています

【Unity】現在のシーンが参照しているテクスチャやマテリアルを一覧で確認できる「Unity Resource Checker」紹介

はじめに 「Unity Resource Checker」を Unity プロジェクトに導入することで 現在のシーンが参照しているテクスチャやマテリアルを 一覧で確認できるようになります 使い方 Unity メニューの「Windows>Resource Checker」を選択します すると、現在のシーン…

【Unity】シーンの一覧表示、読み込み、作成、複製、グループ管理などができる「SceneManageWindow」紹介

はじめに 上記のサイト様が公開されている「SceneManageWindow」を使用することで シーンの一覧表示、読み込み、作成、複製、グループ管理などができるようになります 使い方 Unity メニューの「Window>SceneManageWindow」を選択して 表示されたウィンドウ…

【Unity】新しく作成する TextMesh Pro のオブジェクトのデフォルトパラメータを設定する方法

概要 新しく作成する TextMesh Pro のオブジェクトのデフォルトパラメータは 「TMP Settings」の「New Text Object Default Settings」の欄で設定できます

【おすすめスライド】「最近(2018年)思う仕様書作成のポイント」

スライド

【Unity】InControl の Native Input を使用する場合のコントローラのボタン割り当て表

Asset Store Nintendo Switch プロコン Handle InputControlType Source B Action1 Button0 A Action2 Button1 Y Action3 Button2 X Action4 Button3 L LeftBumper Button4 R RightBumper Button5 ZL LeftTrigger Button6 ZR RightTrigger Button7 Back Back…